【名古屋マンション市場】期待と不安—福嶋総研・福嶋さんと徹底対談

不動産探しの基本

ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメです。

今回は福嶋総研の福嶋さんと名古屋のマンションマーケットについて東京都の具体例や名古屋のマーケットの実数などを出しながら今後の期待値などをざっくばらんに対談いたしました。

【名古屋マンション市場】期待と不安——スムハジメ×福嶋総研・福嶋さんと徹底対談

意外と後編からの方が名古屋中心のことが語られているかと思います。後編から入っても面白いかも。


「名古屋は今、買い場なのか?」視聴者の関心に真っ向から答える対談

マンション購入を考えるなら、今がチャンスなのか、それとも様子見すべきなのか。特に地方都市・名古屋については、東京とはまた違った事情があります。今回の対談ではスムハジメと、福嶋総研の福嶋さんが、名古屋マンション市場の現在地と未来を徹底的に語り合いました。

まずは福嶋さんのご紹介から。

福嶋さんてこんな人

福嶋総研(マンションリサーチ株式会社)

福嶋さん プロフィール
早稲田大学理工学部経営システム工学科を卒業後、大手不動産会社にてマーケティング調査に従事。その後は建築設計事務所にて法務・労務を担当し、不動産・建築の現場を多角的に経験。現在はマンションリサーチ株式会社でデータ分析部門の責任者として、不動産市況の分析・発信を手がける。


福嶋総研 データ分析責任者の福嶋が不動産(特にマンション)にまつわるデータを発信!
福嶋総研(マンションリサーチ株式会社)

自己紹介
https://note.com/fukushima_soken/n/n32217c800d56

情報発信リンクまとめ
https://lit.link/fukushimasouken


東京との比較で浮かび上がる、名古屋の特異性

対談の冒頭では、東京・大阪と名古屋の構造的な違いに注目が集まりました。名古屋は「地元志向が強く、インバウンド需要が薄いため、価格の過熱感がないという特徴があります。これは海外投資マネーが流入しやすい東京や大阪と異なり、名古屋が生活実需を中心とした「堅実な市場」であることを意味します。

「名古屋は東京に比べて投資目的の購入が少ない。生活実需が中心なので、価格も安定している印象です」(スムハジメ)

※観光庁データより引用

また、観光庁のデータでも、訪日外国人の訪問率が東京・大阪に比べて名古屋はかなり低く、愛知県の訪問率は全国で11位(5.8%)という結果に。海外マネーの入りにくさが、価格の安定要因にもなっています。


名古屋市場の現状と将来性:価格・需要・リニアの影響

名古屋ではまだ「マンション熱」が完全には高まっていないものの、着実に動きが出始めています。名駅周辺など利便性の高いエリアでは、新築物件が抽選なしで完売する事例も出てきました。特に注目を集めたのは、リニア中央新幹線の影響です。

「名駅徒歩圏のタワマンが即完売するなど、これまでにない動きが出ています。まだ加熱前の今こそ、狙い目かもしれません」

プラウドタワー名古屋駅などは、新築価格が高水準(坪400万円台中盤)でありながらも完売。その背景には、県外からの購入希望者やリニア駅への期待感があるといいます。また、従来の名古屋では見られなかった価格の伸びや来場者数の変化も注目ポイントです。

「駅1分の新築タワーでも来場数が少なく、価格改定がないまま売り切れる現象が起きている。これが加熱の“前夜”かもしれません」


桜通線・鶴舞線の再評価、エリアによる動向の違い

福嶋さんと、エリア別の価格動向や利便性にも言及。注目されたのは、桜通線・鶴舞線など、これまで注目されにくかった沿線エリアの評価が上がっていることです。

「従来は東山線一強というイメージだったが、データを見ると桜通線沿線やJR沿線に高評価物件が集中していたのは意外でした」

※タップで画像の詳細をご覧いただけます

また、鶴舞エリアでは大規模なスタートアップ拠点の開発も進み、周辺のマンション価値に影響を与えているとのこと。さらに、車社会ならではの傾向として(エリアにもよりますが)「駅徒歩1〜2分よりも5〜10分エリアの方が高騰」という名古屋独自のトレンドも浮かび上がりました。

高級住宅街に関しては、新築は価格が上がっているものの、中古が伸び悩むエリアも。白壁、南山、覚王山といった旧来の人気エリアでは「潜在力はあるが動きが鈍い」状態が続いているようです。


外部資本の流入がもたらす“壁を破る”可能性

今回の対談では、「価格の壁」を破る可能性として、外部資本の存在にも触れました。本来最寄駅からも20分以上の徒歩分数表記となる東京オリンピックの選手村エリアが評価された事例のように、「相場を知らない外部プレイヤー」が名古屋にも変革をもたらすかもしれません。

相場を知らない外部の投資家が参入することで、価格の壁が破られる——それが次のステージを作る転機になると見ています」

また、近年は富裕層マネーがすでに高止まりした東京から、割安な名古屋に流れてくる動きも始まりつつあり、今後の注目点です。


まとめ:名古屋は「堅実さ」と「伸びしろ」を兼ね備えた市場

今回の対談を通して、名古屋のマンション市場は投機色の強い東京とは異なり、生活実需を基盤にした堅実な市場」であることが明らかになりました。価格が暴騰しづらい一方で、外部マネーやリニア効果による“伸びしろ”を大きく秘めているのが魅力です。

物件選びにはエリアの個別性、築年数、市場の成熟度を踏まえた慎重な判断が求められます。今後、名古屋にどのような変化が起きるのか。不動産に興味がある方は、まず現地を訪れ、自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

スムハジメのYouTubeチャンネル「スムハジメ|名古屋マンションチャンネル」では、今回のようなコラボ対談動画や最新の物件動向やマンションの選び方のポイントほかについて毎週配信中。名古屋に関心がある方は、ぜひチェックしてみてください。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメでした。


お知らせ

アンダー新築物件も紹介可能『幸せ富動産』

名古屋のマンション業界を盛り上げたい―。

スムハジメが運営する。名古屋で新しいブランドの不動産会社【幸せ富動産】

完全会員制でかつ私がひとりひとり丁寧にご対応させていただきます。名古屋でも他では見ることのない、新築マンションと中古マンションどちらも紹介出来る特別な不動産会社です。ポジショントークもなしで、完全フラットな目線であなたにピッタリな物件をご紹介いたします。

アンダー紹介をしている新築マンションも名古屋物件ならご紹介が可能です!

不動産をお探しの方は是非一度ご登録・ご来場されてみてください。

「スムハジメ|名古屋マンションチャンネル」で㍇検討の勉強を

ブログよりももっと簡単に情報収集を―。

YouTubeで配信している「スムハジメ|名古屋マンションチャンネル」では名古屋の新築マンションや懐かしの人気中古マンション、マーケットや不動産にまつわる様々な話を毎週様々なゲストとコラボしながら幅広くトークを展開中。

毎週水曜日17:00最新話放送している「スムハジメ|名古屋マンションチャンネル」
この機会にいいね・チャンネル登録ぜひ宜しくお願いいたします。

お値打ちマンション紹介!「幸せ富動産 公式LINE」

さらに、合わせて東海地方にお住まいをお探しの方には毎週金曜日にスムハジメの掘出し物件紹介を公式LINEにて行なっております。中古でも”お値打ち”な物件をお探しの方はこの機会に是非ご登録ください。

このブログを執筆したのは

スムハジメ:幸せ富動産代表取締役 大村祐光

元住友不動産株式会社勤務、名古屋会員制高級不動産専門店の【幸せ富動産】を2023年に開業。

名古屋で新築マンションと中古マンションどちらも幅広く紹介できる名古屋マンションガイドとして名古屋の不動産業界を盛り上げるためにブログやYouTubeで紹介中。

現在は三井不動産、住友不動産をはじめ多くの大手デベロッパーと業務提携しており、見学済みのマンションは200件以上。

不動産探しの基本
シェアする
タイトルとURLをコピーしました